獣医師コラム
まだまだ暑い日が続きますね。
毎年、『今年の夏の暑さは異常』という言葉を耳にしますが、地球が温暖化している限りはどんどん暑さが増していくのでしょうね。
北海道、その中でも涼しい気候の苫小牧に住んでいても今後が心配になります。
さて、最近も忙しい時はスタッフみんなが処置や作業のために受付が不在になってしまいます。
その時に受付にいらっしゃった飼い主さんが目にする光景として、写真のように受付の椅子で寝ている猫を目撃することがあります。
残念ながらチョロは受付が出来ません…
ただ寝ているだけです…
今後受付にいらっしゃった方はこういった光景を目撃する可能性がありますので、前もってお詫びを申し上げるとともにご周知のほど宜しくお願い致します。
受付くらいしてくれるととても助かるのにとみんな思っていますが、現在は寝ているだけです。
いつかはしてくれるのかな?
しかも自分の寝床はいくつもあるのに受付の椅子を気に入ってしまったため、チョロがそこに寝ている時はスタッフは粗末な椅子に座って仕事をしています(笑)
2025年8月 高橋
津波警報とても恐ろしかったですね。
あの道路の渋滞を目の当たりにすると、実際に警報が出るとこうなるものなのかと思いました。
大きな津波が来ることがなくて本当に良かったです。
病院は臨時休診とさせて頂きました。
診察のキャンセル、お断りをした方々には大変ご迷惑をお掛けしました。
津波警報が出ているかぎりは避難が最優先ですのでご了承頂ければと思います。
あらためて防災、避難、特に伴侶動物と一緒の避難について考えさせられました。
このような場合の対策をしっかりと検討していきたいと思います。
2025年7月 高橋
もう今年も半分が過ぎようとしていますね。
さて、山本動物病院のアイドル、チョロですが、最近調子が良くないことがあって検査してみたところ、ちょっと病気があることが分かりました。
動物病院にいるので何かあるとすぐ検査されてしまいます(笑)
もう高齢だし、やはり何かしら病気は出てきますよね。
だから最近は調子が良くない時は注射されたり、薬を飲まされたりしています。
チョロにとっては嫌な事されて迷惑なのでしょうが…
元気がない時は頭をなでても噛みついてこないし心配になります。
だから昼休んでいる時に飛び乗ってきて、なでた手をガジガジ齧ってくると痛いけど少し安心します!
でも歯がほとんどもうないから怪我はしないです(笑)
2025年6月 高橋
最近のチョロの1日です。
まず朝一は、医局での獣医ミーティングに参加しています。何か意見がある時はしっぽをペシペシしているようです。
次に、他のスタッフが出勤してくると2階のフロアでお迎えしていることもあります。
診療が始まる頃には一緒に1階に降りてきていて、我々の業務の監視をしております。
昼休みになって、みんなが2階で休憩を取っていると一緒に上がってくることがあります。
医局のソファで横になっていると急にかけ登ってくることがあるので、一瞬何かに襲われたんじゃないかと驚いてしまいますが、きっと昼休憩中も一緒に寝てこちらのケアをしてくれているのですね。
いつもありがとうございます!
さて、動物病院の仕事をしていると飼い主さんそれぞれに様々な考え方や価値観があることを感じます。そしてそれは当然のことです。
我々は固定概念だけにとらわれず、飼い主さんそれぞれの考え方や価値観を尊重して診療していかなければなと思います。
2025年5月 高橋
3月30日に札幌で行われたセミナーに参加してきました。
昨年6月にも参加したセミナーの2025年版です。
今年は、発作や腸閉塞、血糖値異常などの緊急疾患について勉強してきました。
新しい情報を学ぶことができたことは言うまでもなく、救急病院で勤務する先生方の壮絶な経験談も聞くことができ、とても勉強になった一日でした。
昨年学んだことは日々の診療に生かすことができているので、今回学んだこともしっかり現場に還元していきたいです。
2025年4月 薦岡
今回は最近とても増えているうさぎの手術について書きたいと思います。
当院ではうさぎの病気の手術はもちろん、健康な子での避妊、去勢手術もしております。
最近はうさぎの飼育数も増えているためか、ご希望される飼主さんも多いですし、私も推奨しております。
繁殖の防止という目的は当然ありますが、雌の場合は子宮の疾患になることが多いです。早ければ3~4歳でなってしまう子もいます。かなり進行するまで元気なことが多いのでなかなか病気に気付きにくいです。
雄の場合は高齢になるほど精巣腫瘍になる可能性が高くなります。また、去勢をするとスプレー行為などが減って飼いやすくなったというお話も聞きます。
繊細な動物なので麻酔や手術については慎重に実施しなければなりませんが、若くて健康な時の方がリスクは少ないです。
当院では雄雌ともに日帰りでおこなっております。ご希望される場合はご相談下さい。
写真のチョロは実は別日に撮影しています。最近はいつもここにいるので少しズレているだけでほとんど同じ写真になります(笑)
2025年3月 高橋
ある朝の医局での写真です。
朝日を浴びてチョロが気持ちよさそうにしています。
2月ですが、雪もそんなに多くなく天気も良い日が結構ありますね。
獣医師は朝、医局でミーティングをしているのですが、たまにこのようにチョロも参加しています(笑)
これから我々は入院処置や朝の外来の準備をはじめ、チョロは今日一日快適な場所を探して寝る準備をはじめます。
2025年2月 高橋
2025年になってもう1月も過ぎようとしています。
毎年時間が経つのがどんどん早くなりますね(笑)
2025年になったばかりではありますが、もうすでにいくつかの寂しいお別れもありました。
それはいつかは起こる避けられないことではあります。
でもいつも、寂しく感じる他に
『いい家庭にいい子が迎えられて良かったな』
『ともに過ごした時間は幸せな時間だったろうな』
とも思います。
うちの病院に来院されるのはいい飼主さん、いい子が多い気がします。
それはきっと私の思い込みだけでは無いはず(笑)
先代の院長が築いてくれた何かがあるのかもとも思います。
動物が家庭に迎えられるのも縁ですし、その家族が病院を選んで頂いていらっしゃるのも縁だと思います。
2025年も良いご縁がたくさんありますように。
2025年1月 高橋
2024年もあとわずかになりました。
今年は薦岡獣医師が再び勤務してくれたおかげで昨年よりも慌ただしくなく診察をすることが出来ました。
私が院長を受け継いでから2年が経過しましたが、これからの山本動物病院のあり方が見えてきたように思います。
チョロはかわらず病院の快適なところを見つけてのんびりと過ごしています。
最近は受付後ろのベッドに電気マットも敷かれて暖かく快適になり、そこが定位置になりました。
どんなに忙しい時でも寝てばかりですが、先日会計パソコンの台に上っていたので
『ついに会計をしてくれるのか?』
と、期待してみていましたが何もせずに降りてきました。
まぁ、そうですよね(笑)
でも猫がいるだけで和みますね。それがチョロの最大の仕事かと思います。
このような人間と動物の生活が山本動物病院に来て頂いている皆さんにあるのだなと思います。
来年からもそのような生活の支えが出来るように努力して続けていこうと思います。
2024年12月 高橋
11月3,4日の連休に札幌で学会があったので参加してきました。
北海道獣医師会が開催する学会なのですが、今年は30回記念ということで、2日間にわたり多くの著名な先生方のお話を聞くことができました。
皮膚科、腫瘍外科、消化器科、眼科、運動器、麻酔・疼痛管理といった幅広い分野について勉強してきました。
この他にも、糖尿病治療における新薬や動物行動学などについての講演や症例検討会もあったのですが、これらは前述の講演と同時進行で行われていたため、当日は聞くことができませんでした。ですが、12月にアーカイブでの配信がされる予定なので、そちらで勉強したいと思います。
各分野の専門の先生方の考え方や経験を聞くことができ、とても勉強になることばかりの充実した2日間でした。得た知識をしっかりと自分のものにし、日々の診察にどんどん生かしていきたいです。
2024年11月 薦岡
だんだん寒い季節になってきましたね。
山本動物病院は以前は直接来院して診察の受付をして頂いていました。
しかし、混み合う日は何時間もお待たせしたり、駐車場が満車で止められないということもありました。
これではあまり良くないと思い、私は色々と受付の方法を検討しました。
ネット受付、ネット予約のシステムを扱っているいくつかの会社の方達のお話も聞きました。
そういったシステムでうまくいっている病院もたくさんあると思いますが、当院では誰でも利用できる電話で受付できるようにしました。
今はネットの方が楽だという方もいらっしゃると思いますが、やはり直接会話してのニュアンスというものも必要だと思うんですよね。
診察も一つ一つ時間も内容も異なりますが、なるべくスムーズに進めていけるようにしていきたいと思います。
最近のチョロは一階の受付後ろに置いてもらったベッドがお気に入りでよくそこで寝ています。
どんなに忙しい時でも一人のんびり気持ちよさそうに寝ています。
少し手伝ってくれると助かるんだけど…(笑)
2024年10月 高橋
階段の上に何かいる…
近づいてみると…
チョロが待っていました!
バランスが悪いところでも毛布を置いておくとそこで寝てしまうので…
良いクッションがもらえたようです!!
涼しく過ごしやすい日になってきましたね。
秋になってくるとまた増えてくるのが『マダニ』です。
当院でも9月に入ってからたくさんのマダニを付けたワンちゃんの来院が数件ありました。
予防薬を使うことも必要ですが、草むらに入れないようにすることも大事ですね。
でもその期間もあと少し。
秋は好きな季節ですが、短いので(笑)
2024年9月 高橋
もうすぐ秋ですね。
今月はうさぎの爪切り、毛玉とり、ブラッシングをご希望される方がたくさんいらっしゃいました。
当院がうさぎの診察をしていることと、もともとトリミングを行っていることで始めましたが、綺麗になった姿を見て喜んで頂いている飼い主さんも多いです。
うさぎの姿はもともと可愛らしいですが、綺麗になるとより可愛く見えますね!
写真は病院の色々なところにいるチョロです。
猫は快適な場所を見つけるのが本当に上手ですね。
最近のお気に入りは会議室の椅子の上みたいです。
チョロの写真ばっかりだな…
2024年8月 高橋
だんだん暑い季節になってきましたね。
今日はリモートで獣医師のセミナーに参加していました。
以前は現地に行って直接参加するしかなかったのですが、現在では自宅のパソコンで参加できるセミナーもあるので、入院患者がいて直接行くことが出来ない時はとても助かります。
今回はチョロの紹介をします。
山本動物病院に現在いる動物は猫のチョロだけです。
チョロは日中、病院の中を自由に過ごしていますがお気に入りの場所がいくつかあり、中でも獣医師の部屋である医局のソファーがお気に入りで、80%くらいはそこで寝ています。
午前外来を終えて医局に戻り、のんびりくつろいでいるチョロの姿を見ると羨ましく思いますが、同時に癒しにもなってくれています(笑)
そして、私がソファーに横になって休む時は98%くらいの確率で私の上で寝ています。
少し重かったり、ゴロゴロ言ってうるさいこともありますが、その時間が午後の仕事の活力になってくれているみたいです。
ほとんどは2階にいますが、見かけた際はかわいがってあげてください。
2024年7月 高橋
6月16日(日)に札幌で開催された講習会に参加し、一日みっちりと呼吸器・循環器の内容について勉強してきました。
各分野を得意とする先生方の診断や治療に対する考え方、最新の情報について学ぶことができました。
学生さんからベテランの先生方までたくさんの先生が参加され、熱心に勉強されており、自分も負けていられないと感じたところです。
ただ学んできただけでは意味がないので、勉強してきたことを日々の診察に生かせるよう努力していきます。
2024年6月 薦岡
病院正面玄関右側の花壇にある、古くなっていた看板を新しくしました!
診察時間も変更になったり文字も読めなくなっていたりで、ずっと以前から気になっていたのですがとても綺麗になりました。
言われないと気付かない方もいらっしゃるかもしれませんが、ぜひ確認してみて下さい(笑)
診察時間などはこれからも変更になる可能性があるので、看板に記載している内容はこれからもずっと変わらないものだけにしました。
みんなで話し合い、前・山本院長の名前を残したくてこのような表記にしました。
来院の際はご覧いただけると嬉しいです。
2024年5月 高橋
この4月から山本動物病院で働くことになりました獣医師の薦岡です。
以前にも3年ほど勤めておりましたが、ご縁があり再度勤務させて頂くことになりました。
より一層精進してまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。
2024年4月 薦岡
2024年ももうすぐ2カ月経とうとしています。早いですね。
動物病院というものは、冬の間は少し外来数が落ち着く傾向にあります。
その中でもありがたいことに忙しくさせて頂いておりますが、その分お待ち頂く時間が長くなってしまいます。
現在は電話受付を主流にして、病院に来院してからの待ち時間はなるべくかからないように心掛けておりますが、獣医師が私一人なのでおうちで待ってお呼びするまでの時間が長くなってしまうことがあります。
冬の期間はまだしも4月からの繁忙期からはどうしようかと考えていたところ、以前勤務していた薦岡先生が再び勤務してくれることになりました。
これで飼い主様や患者さんをおうちでお待たせする時間も少なく出来るのではないかと思います。
それまでの間は、私一人でも十分な獣医療が行えるように頑張りたいと思います。
冬はどうしても天候や寒さのために出掛けることが少なくなりまね。
以前はそれでもイベント等があれば出掛けていたものですが、今は寒いと家族もあまり出掛けたがりません(笑)
写真は昔よく遊んでいた公園です。たまたま立ち寄ることがあり天気が良かったので撮影しました。
雪かきは大変ですが、雪景色ってとても綺麗ですよね。
2024年2月 高橋
今年もあとわずかとなりましたね。
先日、前院長・山本雅昭の一周忌法要を無事に行うことが出来ました。このことはつまり私が院長を引き継いでから一年が経過したことにもなります。
あっという間の一年間でした。
とても忙しくて大変なことも多かったのですが、有意義な時間でもありました。
獣医師は私一人となってしまいましたが、そこで感じることがあります。
現在来院して頂いている飼主さんの中にはたとえ人が変わったとしても、
『山本動物病院で診て欲しい』と思っている方がいるということ。
山本院長の残した意思や思いは消えることなく続いているのだということをとても感じます。
そのことをご仏前に報告しました。
山本動物病院のことが好きなスタッフや飼主さん達に支えられながら、私はそれをこれからも続けられるように努力していきたいと思いますので来年も宜しくお願い致します。
もちろん私もこの病院が好きな一人です(笑)
2023年12月 高橋
先月、定山渓の豊平峡ダムに紅葉を見に行ってきました。
この仕事をしていると休日の予定も完全に計画することは難しいのですが、この日は入院等もいなくて出かけることが出来ました。
天気も良く、紅葉も見頃でとても綺麗でした。放水している方からは二重虹も見ることが出来ました。
私は可能であれば桜と紅葉を見に行ってます。
仕事の方が行ける状況になってから、その時の天候や桜の開花している場所を調べて行くようにしています。
紅葉の時も同じです。今年もなんとか綺麗な紅葉を見ることが出来ました。
桜や紅葉を見てよく思うことは、
動物の名前には『さくら』や『もみじ』がとても多いという事です。
それだけ日本人の心に浸透しているものなのですね。
だから、桜や紅葉を見るたびに、今までに診てきた『さくら』や『もみじ』達のことを思い出します。
2023年11月 高橋
先代院長の意志により、山本動物病院の院長を託されてから数ヶ月が経ちました。
色々なことがありましたが、スタッフの支えや飼い主様達のご協力によりなんとかやっていくことが出来ました。
忙しい日々は続いていますが、新しい病院のやり方も出来てきて少しずつ落ち着いてきていると思います。
まだまだ皆様に十分な対応が出来ているとは言えませんが、山本動物病院の良い部分は変えずに受け継ぎ、より良く出来るものは改善して、これからも獣医療を通じて社会貢献が出来る動物病院を目指して努力して行きたいと思います。
それこそが様々な社会貢献活動もされていた先代院長の意志でもあり、私の役目だと思っております。
写真は先日行ってきた支笏湖の風景です。疲れた身体を癒すには自然と触れ合うことが良いみたいですね!
2023年10月 高橋